GWのお休みのお知らせ
[記事URL]
ゴールデンウィーク休診のお知らせ
4月29日(土)、5月3日(水)~5月5日(金)はお休みとなります。
5月1日、5月2日、6日は通常通り営業しておりますので、ご予約の方はお早めにご連絡ください。
またお休み中の電話は出ることができません。
LINEの返信もお休み中は返信、対応ができませんのでご了承ください。
ご連絡頂いた方から営業日の9:00よりご対応して参ります。
よろしくお願いします。
[記事URL]
4月29日(土)、5月3日(水)~5月5日(金)はお休みとなります。
5月1日、5月2日、6日は通常通り営業しておりますので、ご予約の方はお早めにご連絡ください。
またお休み中の電話は出ることができません。
LINEの返信もお休み中は返信、対応ができませんのでご了承ください。
ご連絡頂いた方から営業日の9:00よりご対応して参ります。
よろしくお願いします。
[記事URL]
12月29日(木)午後~1月3日(火)までお休みとなります。
ご予約の方はお早めにご連絡ください。
またお休み中の電話は出ることができません。
LINEの返信もお休み中は返信、対応ができませんのでご了承ください。
ご連絡頂いた方から営業日の9:00よりご対応して参ります。
よろしくお願いします。
[記事URL]
8月9日は山の日の振り替えでお休みとなります。
その他、お休みはなしで通常診療しております。
月曜日~金曜日
9:00~12:00 16:00~20:00
土曜日
8:30~16:30
休診日
日・祝
[記事URL]
こんにちは。
かわい接骨院/整体院の西尾夏菜と申します。
当院は産後ママにご来院して頂きやすい環境づくりに力を入れております。
産後ママのお悩みで多くの方が悩んでいらっしゃる「尿漏れについて」お話をしていきます。
最後まで読んでいただけたら幸いです。
「笑った時に尿漏れをしてしまうんです…」
こんな悲しいことありませんよね。
ですが、これは産後のママに相談された実際の声です。
それだけでなく「くしゃみや咳をしたとき」「抱っこをしたとき」「重いものを持った時」などふとした拍子にお腹に力が入り尿漏れをしてしまった。こんな経験ありませんか?
なかには、尿漏れが気になり子供さんやお友達とのせっかくの楽しい時間も台無しになってしまうなんてことも…
それに女性にはとてもデリケートなお悩みで、だれにも相談できず「自分だけなのでは?」と不安になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
当院にご来院された方で
①尿漏れはなぜ起こるのか?
②いつまで続くの?尿漏れはどうすれば治るのか?
③どのくらいの人が経験しているのか?
など聞かれることがあります。
今回はこの4つの質問から、産後ママに知っておいてほしい尿漏れについての3つのポイントをお伝えしていこうと思います。
不安な思い、悲しい思いをされている方に少しでも安心してもらえると嬉しいです。
妊娠中の尿漏れの原因は大きくなった子宮に膀胱が圧迫されることで起こってしまいますが、出産直後もまだ大きい子宮に圧迫されて尿漏れしやすくなります。
それだけでなく
◇子宮の赤ちゃんの重み
◇分娩時のいきみ
◇出産の際の会陰切開
などにより骨盤の底を支える「骨盤底筋」と呼ばれる筋肉が大幅にダメージを受けてしまうことも尿漏れの原因となります。
この骨盤底筋は子宮、膀胱、直腸など腹部臓器を支える他にも、尿道を閉める筋肉も含まれているので、出産でダメージを受けてゆるんでしまうと上手に働かなくなってしまい尿漏れを起こしてしまうのです。
出産後の長引く尿漏れの大きな原因は骨盤底筋のゆるみと筋力低下によるものがほとんどです。
つまり、妊娠中や出産後の身体の変化で、尿漏れが起こってしまうことは特別なことではなく誰もがなりうる可能性を持っているという事がわかります。
知っておきたいポイント①
《妊娠、出産による尿漏れは誰もがなりうる可能性がある》
子宮により圧迫されて起こる尿漏れについては、出産後3~4ヵ月ほどで子宮と膀胱の位置が元に戻っていくことで改善されていくことがほとんどです。
その間、尿漏れが気になる場合は専用パッドなどを利用することをオススメします。
「産後尿漏れパッド」などで検索すると詳しい内容だけでなく、使用した方の口コミなども出てきますので参考にしてみてください。
ですが、治っていくものと分かっていても出来れば早く治してきたいですよね。
また骨盤底筋のゆるみにより起こる尿漏れについても骨盤底筋が回復していけば治っていきますが、骨盤底筋の筋力がどのくらい低下しているかは自分ではわかりずらいところですし、
自然に治ると思っていても筋力低下がひどく、回復が見込めない場合は長引いてしまうことだってあります。
できれば産後1カ月が過ぎて会陰の痛みが治まってきたところで骨盤底筋を回復させるトレーニングをしていけるといいと思います。
そしてこの骨盤底筋のトレーニングは尿漏れが長引いてしまっている方にはとても有効です。
ただし、気をつけてほしいのは、
骨盤底筋のトレーニングは正しい方法で行わないと尿漏れをさらに助長させてしまう場合があります。
例えば骨盤底筋に力を入れているつもりがお腹に力が入ってしまうと骨盤底筋はゆるみ尿漏れを起こしてしまいます。
可能であれば、しっかりと知識のある方に指導を受けながら行うのか理想です。
当院ではマンツーマンでトレーニング指導をさせてもらい、お家でのホームケアのやり方までしっかりとお伝えさせて頂きます。
知っておきたいポイント②
《正しいケア方法で早期に改善できる》
産後ケアに関する意識調査では実に約65%の女性が尿漏れを経験していると答えています
当院でも来院患者様の多くが尿漏れのお悩みを抱えていらっしゃいます。
ですが、ポイント①にも書いたように《尿漏れは誰しもがなりうる可能性がある》なかで、
・どうして起こるのか
・どうすれば改善されていくのか
を知っておけば不安になる必要はありません。
そして多くの方が同じような経験をしているという事を知ってくだされば、少しは安心もできると思います。
なかなか相談しにくい内容ですが、勇気をもって相談することで早期に改善されていくものです。
知っておきたいポイント③
《1人で悩まず、まずは相談を》
当院では女性施術者、出産経験のある女性スタッフも常駐しておりますのでお気軽にご相談ください。
産後の尿漏れだけでなく産後のお身体でお困りの際は
名古屋市天白区「かわい接骨院」にお任せください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回は「骨盤底筋の大切さについて」より詳しく書いていきたいと思います。
2020-04-03 [記事URL]
かわい接骨院・整体院では来院される皆様に安全・安心して施術を受けていただくために
以下の新型コロナウイルス感染予防対策を行っております。
・全スタッフは出勤前に体温を計り、37.5度以上の場合や体調不良の場合は出勤しない
毎朝、出勤前に体温を計り37.5度以上のスタッフは出勤しないなど体調のチェックを徹底しております。
また当日出勤しているスタッフの体温を院内に掲示いたします。
・全スタッフのマスク着用と手洗いうがいの徹底
施術者および受付スタッフ、保育士はマスクを着用し、手指のアルコール消毒や手洗いうがいも徹底し患者様への感染予防に努めます。
・院内の常時換気徹底および衛星管理
窓は常に喚起をし、院内にはウイルス除菌効果の高い次亜塩素酸発生空気清浄機を設置し、衛生管理に努めております。
・施術後のベッド、まくら、マットのアルコール消毒の徹底
施術する方の前後で必ず、アルコール消毒を徹底しております。
・ドアノブなど人が触れるところのアルコール消毒の徹底
入口、受付周りの椅子や手すり、スリッパなどの徹底消毒を行っております。
・手指消毒液の設置
受付に自動のアルコール噴霧器を設置しております。
・赤外線自動体温計測機の設置
マスク着用のしたまま顔の輪郭に合わせて体温を計測できる機器を設置しております。
以上、より皆様に安心して通っていただけるよう引き続き、対策を徹底して参ります。
ご来院時に受付にて検温および手指の消毒にご協力ください。
必ずマスクの着用もお願いしております。
またお子様の体調不良(熱が37.5度以上ある、せきやくしゃみをしている、のどに痛みがある)の場合、託児の利用を控えていただくようお願いします。
症状がある場合は早めの連絡にご協力お願いします。
ご理解とご協力のほど宜しくお願いします。
一日でも早く終息に向かうよう願っております。
かわい接骨院・整体院スタッフ一同
当院ははじめてのご利用の方に限り「ホームページを見た」とお伝えして頂ければ下記の特典をご利用いただけます。
6月2日までに
\新規ご予約の方に限り/
「整体/骨盤矯正」コース
初回1,980円(税込)
(通常6,600円 税込)
予約多数のため先着10名様のみ
→ 残り3名
当院は「予約優先制」となっておりますのでご予約いただくと、お待たせすることなくご利用頂けます。
〒468-0026
愛知県名古屋市天白区土原4-834-1
【お車をご利用の場合】
お車の方は「無料駐車場6台」ございますので、ご利用ください。
【市営地下鉄をご利用の場合】
市営地下鉄「桜通線相生山駅」より徒歩15分
市営地下鉄「鶴舞線原駅」より徒歩20分の場所にあります。
【市営バスをご利用の場合】
市バス「高坂小学校前」より徒歩5分の場所にあります。
住所 | 〒468-0026 愛知県名古屋市天白区土原4-834-1 |
---|---|
電話番号 | Tel:052-806-7556 (予約優先制) |
営業時間 | 月・火・水・木・金 9:00~12:00 16:00~20:00 土曜日 8:30~16:30 |
電話受付時間 | 営業時間内 |
定休日 | 祝日、日曜日 |
最寄駅 | 市営地下鉄「桜通線相生山駅」より徒歩15分 市営地下鉄「鶴舞線原駅」より徒歩20分 |
最寄のバス停 | 市バス「高坂小学校前」より徒歩5分 |
駐車場 | 無料駐車場6台完備 |